餅は餅屋 米は米や 酒はあたらし屋

Home | ログイン | お問い合わせ

新潟 | 日本酒 | 新し屋-あたらしや酒店
TEL 025-382-2345

新潟亀田 新し屋酒店

暑中お見舞い申し上げ~ます~♪

2006年7月29日
本棚を整理してたら何と30年前の「キャンディーズ」の本が出てきました。

それも折り目無しの!!そうそうこれは中学3年生の3月27日、新潟市体育館で解散宣言をしたキャンディーズのさよならコンサートを見に行く為に保存版という事で購入した本。

大事に大事にとっておいたので本当に綺麗な状態ですぞ。

ちなみに私は「スーちゃん」の大ファンでした!

当時何となく天然?(失礼な!)ぽい感じが非常に好きで仲間とキャンディーズの真似をするときは必ず向って右のスーちゃんの位置へ・・(笑)

未だに「年下の男の子」の振り付けを覚えているのが・・俺って変か?? 

*そしてピンクレディもなかなかイケますね!

特に「渚のシンドバット」が!

ご近所からのいただきもの・・

2006年7月26日
スズムシのケースに、暖かくなってから水をたっぷりやって孵化するのをずっと楽しみに待っていましたが・・とうとう今年は一匹も!?

孵化しませんでした。

冬にケースをダンボールに入れておかなかったのが、原因だと思います。

でもスズムシの赤ちゃんをご近所からいただき、今年も秋には「騒音」に感じるほどの鳴き声を聞くことができるでしょう。(ちなみに大きさは1センチ位です・・・)

第5回世界のクワガタ・カブトムシ展示会

2006年7月20日
【告知です!】

第5回世界のクワガタ・カブトムシ展示会と題しまして地元伊夜日子会館で長年趣味で育てた「クワガタ・カブトムシ」を展示いたします。

*ヘラクレス、コーカサス、マンディブラリス、ギラファ・・などなどあるもの全部です。
開催日は7月30日(日)
午前10:00~15:00まで・入場は「無料」ですよ。

そして当日午後より「カブトムシの綱のぼり競争」を企画しています。(ただし子供の参加者のみですよ)

上位入賞者にはステキなプレゼンを用意しています!

MYカブトムシを持って是非参加してみて下さい!

待ってま~す! (画像の感じで綱のぼり競争をします。おなかを空かせた方が有利かな!?)

一番組だよ、いや~れ~!

2006年7月15日
毎年、7月14、15日と言えば地元「袋津祭り」です。

今年も大勢の観衆の見守る中、威勢のいい小若衆、若衆が灯篭を担ぎ盛大なパフォーマンスを見せました。

前日までの大雨洪水警報が14日は曇りとなり、非常にラッキー!ラッキー!(と言っても実は袋津祭りは昔から雨祭りと言われてるんですよ)

参加者はこの時ばかりは仕事の事は忘れ、木遣りを叫びながら楽しんでます。

さあ、今晩もあります。

よ~し、気合いを入れっぞ!(しかしだんだん背、肩、足が筋肉痛になってきたみたい・・・年をとると痛みが徐々にきてます)

満員御礼!

2006年7月8日
夏のドイツワインパーティ。

今回も100人を超える大勢の参加を頂き大変盛り上がりました。

昨年もそうだったのですが、何故か夏の開催はあっという間に料理、ワインがなくなってしまいます。(ワインは一人1本の飲み用換算してるんですけど・・すごいですね!)

喉が渇いているからなのかな?翌朝に「ドイツvsイタリア」のWCセミファイナルがあったのでドイツの勝利を確信して前祝だったりして。

本当にいつも参加者の方から盛り上げていただき感謝です。

ありがとうございました。 (画像は限定トロフィー型ボトルワインです)

順調!順調!

2006年7月6日
プランターで丹精こめて育てているスイカ・・ぐんぐん大きくま~るく私のようになってきました。

去年よりも大きくなりそうです。

今で直径12cm位でしょうか?

家の長男はスイカ大好き人間だからこんな大きさだと一人で一個はいくでしょう。

ただ、このスイカが美味しかった場合ですけどね!

本当は神秘的!!

2006年7月4日
自宅から車で約40分かけてホタルを見に出動してきました。

ホタル発生が6月中旬~6月下旬までと言うことでダメもとで行ってきました。

現地に到着、車から降り10分ほど歩いた所にいましたよ!

暗闇の中に明るい点光があちこちに!!

ブラボー、ブラボー!本当に綺麗ですねエ~!

子供も大喜び!ついでに親も大喜び!

ライトは一切ダメなのでどういう動きをしているのかわかりませんが非常に神秘的です。

ちなみに一週間前だともっともっと凄かったと聞いています。

来年はもうちょっと早めに出動しなくては!

画像はかなりかなり微妙な「ホ・タ・ル」です。

これしか撮れませんでした。

ホタルと言わなければ何だかわかりませんな。

Archive

前の日記
次の日記